上井出『曽我八幡宮』公式ブログ

静岡県富士宮市上井出にある曽我八幡宮をご紹介する公式ウェブサイト【上井出『曽我八幡宮』】から派生したブログです。公式ウェブサイトの管理人が、曽我神社やその周辺の出来事、上井出のことなどを書いています。歴史が古く、地元住民から「曽我さん」と呼ばれ親しまれている曽我八幡宮は、その周辺の環境も含めとても落ち着く素敵な場所です。是非一度お越しください!

上井出『曽我八幡宮』公式ブログ イメージ画像

観光

曽我神社がある上井出は、富士宮市の北部に位置しています。標高は低い場所でも500mほどあり、平均気温は平野部よりも低くなっています。 その為、桜の開花は遅く、平野部よりも2~3週間ほど後に見ごろとなります。 つまり、平野部で花が散ってしまった後も、上井出ま
『富士宮市桜の名所と穴場~曽我神社周辺のお花見スポット~』の画像

2013年に世界遺産構成資産に選ばれた白糸の滝は、国内外問わず多くの観光客で賑わう名所です。 富士山の雪解け水が、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝となり流れ落ちています。国の名勝及び天然記念物であり、平成2年には日本の滝百選に選定されました。
『絶景と癒しと曽我兄弟ゆかりのスポット 『白糸の滝』』の画像

「狩宿」は、1193年(建久4年)源頼朝が富士の巻狩の際に陣屋を設けた所と言われ、「狩宿の下馬桜」は、頼朝が馬をつないだとされる桜です。 この桜は、赤芽のシロヤマザクラで 日本最古級のヤマザクラであり昭和27年に国の特別天然記念物に指定されました。 【所在
『源頼朝ゆかりの天然記念物『狩宿の下馬桜』』の画像

↑このページのトップヘ